古畑任三郎の警部補はどんな役職?室井慎次や杉下右京や浅見陽一郎は?

ドラマ・映画

古畑任三郎はこれまで、多くの犯罪者を検挙・逮捕してきました。

その犯人の顔ぶれは豪華絢爛。

1994年4月13日放送『死者からの伝言』の中森明菜さんからはじまり、2006年1月5日放送『ラスト・ダンス』の松嶋菜々子さんまで、それはそれは超有名どころの俳優陣をバッサバッサと討ち取ってきましたよね。

その数、実に40人ですよ40人。

なかでも、百戦錬磨の敏腕弁護士・小清水潔(明石家さんまさん)の回では、一気に自白に追い込む古畑任三郎の弁論は何回みてもお見事!

拍手喝采!

気持ちがスカッとします。

・・・実際には手錠をかけるシーンは1度もなかったですけどね。

いついかなる時でも冷静沈着、持ち前の鋭い洞察力と推理力でアッサリ事件を解決する古畑任三郎ですが、彼の役職は『警部補』です。

「万年警部補です」

そう言うと古畑任三郎は、いつもヘラっと笑ってみせていましたよね。

『さよなら、DJ』の回では、犯人・中浦たか子(桃井かおりさん)に「警部にも補欠ってあるんだぁ」って、半分バカにされたシーンもありました。

古畑任三郎は生涯、警部に昇任することはありませんでした。

素人考えで恐縮ですが、警察組織に身を置く以上はチャッチャと昇任して、現場から退きたいと思うものだとおもうのですが・・・。

  • 彼は警部に昇任できなかったのでしょうか?
  • それとも敢えて昇任しなかったのでしょうか?

今回は警察の階級についてくわしく調べてみました。

スポンサーリンク

古畑任三郎の階級・警部補とは?

警察官の階級は、警察法第62条により法律で定められています。

階級は全部で9つです。

  • 警視総監
  • 警視監
  • 警視長
  • 警視正
  • 警視
  • 警部
  • 警部補 ←ココ
  • 巡査部長
  • 巡査

古畑任三郎の警部補は上から7番目の階級となっています。

でもじつは警部補って下から数えたほうが早くって、あんまり高い階級じゃないんですよね。

その証拠に『警部補』を与えられた警察官は全体の約3割で、人数にすると約87,000人もいるっていうじゃないですか。

警察官全部の30%が警部補なんて多すぎでしょ!って、思ったそこのあなた。

わたしもそう思いました。

ちなみに、警部補よりも下の階級の人数はこんな感じです。

巡  査 約 80,000人
巡査部長 約 78,000人

この数値から導き出される答えとは・・・、警察官の約9割が警部補以下の階級ということです。

そして警部補までなら、比較的昇任しやすい役職ではないかということですね。

「じゃあ、残りの1割が警部から警視総監ってこと?」

単純に考えたら、そうなりますよね。

9割にとどまるか1割に昇りつめるか・・・ってことになるんですけど、この『9割』と『1割』には大きな格差があったのです。

古畑任三郎はノンキャリア組

警察官の格差とはなんなのか・・・。

まず警察官になるのに、2種類の入り口が準備されています。

  • 国家公務員の試験を受験
  • 地方公務員の試験を受験

どちらかの試験を受験し、合格すると警察官になることができます。

と同時に、『9割』にとどまるか『1割』で大出世するかも決まるのです。

一般人のわたしたちのとっては同じ『警察官』ではありますが、国家公務員と地方公務員とでは警察官にとって雲泥の差なんですよね。

  • 国家公務員はキャリア組
  • 地方公務員はノンキャリア組

殺人事件のドラマでもよく見かけますよね、キャリアVSノンキャリアの構図を。

一つの事件を追っているのに、会議室の最前列で偉そうに指示を出しているキャリア組と、そのキャリア組に捜査報告をするノンキャリア組。

立場の違いゆえの、バチバチににらみ合う(?)風景がしばしば描かれます。

身なりも全然違いますよね。

ゆえに、

「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きているんだ」

「事件は現場で起きているんじゃない、会議室で起きているの」

・・・なぁんて名ゼリフが生まれちゃったくらいですよ。

それだけキャリアとノンキャリアには、埋められないほどの格差があります。

で、古畑任三郎は・・・、ノンキャリア組です。

 ■ キャリア

受験資格 四年制大学卒業者(ほとんどが東京大学卒業)
試験の種類 国家公務員採用総合職試験
採 用 枠 10~15人
配  属 いきなり『警部補』配属で、一年後には自動的に『警部』へ昇任

 ■ ノンキャリア

受験資格 高等学校卒業者以上
試験の種類 警察官採用試験
採 用 枠 約15,000人
配  属 『巡査』スタートで、30歳までに『警部補』になれるとかなり優秀

警察官への入り口が違うだけで、スタート地点と出世が大きく変わってくるのです。

ドラマなどでよく描かれるキャリアとノンキャリアの確執は、ココにあったんですね~。

しかし現実的にはキャリア組がデスクワークを担い、ノンキャリア組が現場で捜査を担うことになるので・・・あそこまでのバチバチやり合うってことはありません。

キャリア組として警察官になるには、名門大学卒業と国家公務員試験合格が必須条件となります。

しかも採用枠が10人程度ですから、非常に非常に狭き門であることがわかりますね。

一方のノンキャリア組は地方公務員。

高校以上を卒業していて、健康なからだでさえあればほとんどの人が試験を受けることが可能です。

それでも採用枠が全国で15,000人というのですから、ノンキャリアだってかなりの狭き門なんですよ。

深みのあるダンディな風貌からもわかるとおり、古畑任三郎はけっこうな良いお年を召しています。

それなのに警部補止まりということは、古畑は『ノンキャリア』組の警察官であることがわかります。

ノンキャリア警察官の出世

第8話『殺人特急』の回では、古畑と今泉のあいだでこんな会話がなされていました。

「グリーン車は空いてていいですね」と羨ましがる、自由席の今泉巡査。

「きみも早くグリーン車が利用できる身分になりなさい」と言い放つ古畑警部補。

警部補って下から数えたほうが早くって、そこまで威張れるほどの階級ではないって思ってしまいがちです。

一般人のわたしたちにしたらね。

でも古畑の言動はいつも自信に満ち満ちていて、上から目線です。

それもそのはず。

ノンキャリア組としての警部補は、最高位の階級と言っても過言ではないからです。

そうなんです。

ノンキャリアの警察官は、警部補までいけたら大出世なんですよ。

えっ?じゃあ警部以上は目指せないのか?というと、そうでもありません。

ノンキャリアでも、警部や警視は狙えます。

狙えはするのですが警部以上を目指すとなると、並々ならぬ努力と勉強が必要になってくることは容易に想像がつきます。

警部への昇任試験を控えているからといって、ずっと机にかじりついているわけにはいかないからです。

日常の仕事をこなしつつ、膨大な勉強もしつつ、部下の指導にもあたらなければならないわけですよ。

出世したいと思っているノンキャリアにとっての『警部』は超難関昇任の役職であり、ゆえに警察官全体のたったの6%しかいないわけです。

古畑任三郎の場合(嘘か本当かはわかりませんが)拳銃の使い方をしりません。

あくまで頭脳労働を担当している身ですから、「現場で実績をあげろ」とか「法律をもっと勉強しろ」っていうのが苦痛に感じるのかもしれませんね。

警察官の90%が、警部補と巡査部長と巡査です。

警察官の6%が警部・・・。

その点を理解すると、古畑任三郎は警部へ出世できなかったのではなく、あえて出世しなかったのではないかと推察されますね。

「きみも早くグリーン車が利用できる身分になりなさい」

下から数えたほうが早い階級ではありますが、警部補と巡査とでは、確実に待遇に差があるということもわかるシーンなのでした。

ちなみに、警部になるには?

ノンキャリアの警察官は全員、巡査からスタートします。

スポンサーリンク

階級をあげるには、昇任試験というものを受けることになります。

なぜなら警察官の階級は、小学校から中学校へというように、そのときがくると階級が自動的に上がるというものではないからです。

必ず昇任試験を突破しなければならないのです。

昇任試験は、一定期間の勤続年数を経ることで試験を受ける権利が生まれます。

試験内容はとにかく難しく、受けて確実にパスできるというものではありません。

多忙な業務をこなしながらの試験勉強ですから、ストレスや過労は半端ないこと間違いなしです。

古畑のような大学卒業者の場合は、警部補の実務経験を2年以上経ると昇任試験の資格が得られます。

昇任試験に合格すると今度は、警察大学で研修を受けることになります。

警察大学校では上級幹部としての必要な知識や技能、指導能力、管理能力を習得するための教養と、警察業務に関する研究をおこなうんですって。

そしてココがいちばん重要なのですが、警部になるとほとんどの業務がデスクワークとなってしまい、現場に出ることが激減してしまうそうなのです。

古畑任三郎は一時期、現場を退いて警察犬の飼育係をしていたのを覚えているでしょうか。

1999年4月6日放送『黒岩博士の恐怖』の冒頭部分で描かれていましたよね。

「ずっと待っていたんだよ~。きみ(西園寺守­=石井正則さん)のような人間が(迎えに)くるのを」

古畑は現場復帰を強く願っていました。

古畑任三郎は自分自身が現場におもむき、犯人が作った謎を解くのを楽しむ人物です。

そして、犯人との対峙を楽しむ人物です。

そんな人が、自分の楽しんでいることを捨ててまで階級をあげたいと思うでしょうか。

少なくとも古畑任三郎に関して言えば、生きがいを手放してまで昇給は望まないでしょう。

古畑任三郎は中間管理職

ノンキャリア組といっても警部補ともなれば、いつまでも巡査や巡査部長とおなじというわけにはいきません。

だって警部補は、中間管理職に相当する中級幹部という位置づけの階級になっちゃうからです。

中級幹部はプレーイングマネージャーと称されていて、事件現場では捜査にあたりつつ、同時に指揮監督をもおこなう立場の刑事さんなんです。

いやぁ・・・、大変ですよね~。

だって、現場で捜査しながら部下を育てないといけないんですよ。

捜査か指導か・・・、どっちかしかできんくないですか?

人間、そんなに器用に振る舞えるようにはできてないですもん。

実際、プレーイングマネージャーを任されている管理職って警察官に限らず、普通の会社でもたくさんいらっしゃるみたいで。

その方々の話をきいてみると、やはり両立は難しいって意見が多いんです。

自分自身がバリバリプレーヤーとして働けば、後輩を育てる時間が削られておろそかになってしまうし。

逆に、後輩を育てるマネージメントのほうに重きを置けば、自分が最前線で動くことができなくなってしまいます。

お上からはどちらも結果を出せといわれる・・・、しかし実際にはそれは無理・・・。

そんな板ばさみ状態のポジションが、中級幹部=プレーイングマネージャー=警部補なんですよね。

古畑任三郎のプレーイングマネージャーとしては?

さて、古畑任三郎さんなんですが・・・。

彼は多分ですね、部下を育てるマネージメントを、ほぼほぼ捨てちゃっていると思います。

なぜなら最愛(?)の部下である今泉くんが、最終話をむかえるまでの間に1つも出世できなかったからです。

じつに12年間、ずぅーっと今泉くんは巡査止まりですよ。

「警視総監を狙っている」と豪語するくらいなら、せめて巡査部長には昇任していてほしかったですよね~今泉くん。

※ちなみに警視監・警視総監は、キャリア組しか昇任されない階級なんですけどね。

今泉くんは階級をあげられなかったけど、古畑には心強い部下がもう一人・・・西園寺守がいます。

1999年1月3日放送『古畑任三郎VSスマップ』が初登場の西園寺くんは、古畑の捜査に携わりしっかりと捜査力・推理力を吸収しています。

もしかしたら『ラストダンス』のときには、巡査部長に昇任していたかもしれませんね。

・・・そんなことないか・・・。

古畑任三郎の部下の中で唯一、大出世を遂げたのが芳賀啓二(白井晃さん)です。

めっちゃ影が薄い芳賀くんではありますが、初登場は1996年1月10放送『しゃべりすぎた男』で、最後が1999年4月6日放送『黒岩博士の恐怖』です。

最初は巡査として登場した芳賀くんですが、最後は「部長」と呼ばれる地位にいました。

警察庁の部長ともなると、警視長・・・?

え?たったの3年程度で、巡査から警視長って・・・異例中の異例の出世?

それとも設定ミス?

「古畑さんは、かつての私の上司です」

いずれにしても、芳賀くんが古畑任三郎の階級を越えて出世したことには間違いありません。

他作品で気になる階級の刑事さん

古畑任三郎がノンキャリアの警部補ということがわかったところで、気になってくるのが他の作品に登場する刑事さんたちです。

たとえば『踊る大捜査線』とか『相棒』とか『浅見陽一郎』とか・・・気になりますよね。

これらの作品で大暴れしているキャラクターたちの階級をみていきます。

踊る大捜査線より

室井慎次(柳葉敏郎さん)/ 警察庁内部部局の長官官房審議官の警視監

破天荒な青島に関わってしまったことで室井さんの昇任は紆余曲折しましたが、基本的にはずっと上層部を転々として回っています。

青島俊作(織田裕二さん)/ 警視庁湾岸署の警部補

TVシリーズ開始当時は巡査部長でした。

和久平八郎(いかりや長介さん)/ 2003年に定年退職

TVシリーズ開始時は刑事として定年間近でしたが、数カ月後には事務職として再雇用されました。

相棒より

杉下右京(水谷豊さん)/ 警察庁長官官房付特命係警視庁預かりの警部

漢字がズラズラ~と並んでわかりにくいですが、要するに『警察庁内部部局の長官官房付きが管理する特命係で、現在は警視庁が預かっている状態です』ってところでしょう。

亀山薫(寺脇康文さん)/ 警視庁嘱託職員として復帰

14年前、依願退職した亀山はサルウィン共和国へと渡り人道支援活動に従事します。

国賓として一時帰国した亀山に待ち構えていたのは航空機テロの脅迫事件で、かつての上司・杉下右京と捜査に乗り出すことに・・・。

脅迫事件は解決するもサルウィン共和国の国外退去処分となり、警視庁へ出戻り雇用されたのです。

神戸尊(及川光博さん)/ 警察庁長官官房付の警視

警視庁警備部の警視だった尊は突然2階級降格の警部補となり、杉下右京のスパイをさせられるために特命係を命じられます。

甲斐享(成宮寛貴さん)/ 懲戒免職

警察庁次長(現:警察庁長官官房付)である甲斐峯秋(石坂浩二さん)が父親で、二人は反りがまったく合いません。

杉下右京と捜査を共にしながら、裏では『ダークナイト』として犯行を繰り返すという猟奇的な一面もみせていましたね。

冠城亘(反町隆史さん)/ ※公安調査庁

もともとは法務省(検察庁)のキャリアです。

警察の現場に興味を持っていて警視庁に出向してくるのですが、杉下右京と出逢うまでは特命係で暇な毎日を過ごしています。

出向中、不祥事を起こした冠城は法務省を去ることになり警察学校に入学。

正式な警察官となり、杉下右京とともに特命係として捜査することになりました。

浅見光彦シリーズ

浅見陽一郎/ 警察庁内部部局の刑事局局長

山村美紗サスペンスシリーズ

狩矢荘助/ 京都府警察本部の刑事部捜査第一課の警部

西村京太郎サスペンスシリーズ

十津川省三/ 警視庁捜査第一課の警部

亀井定雄/ 警視庁捜査第一課の警部補

古畑任三郎の警部補はどんな役職?室井慎次や杉下右京や浅見陽一郎は?のまとめ

こうして、

  • 警部補ってなに?
  • キャリア・ノンキャリアってなに?
  • 警察官の出世の秘密は?
  • あのキャラクターの階級は?
  • どのキャラクターが一番偉いの?

なんて掘り下げていったら、警察官の上下関係が見えてきておもしろいですよね。

古畑任三郎のようにノンキャリアであれば、全員が巡査から配属され、昇任試験を受けてコツコツと階級を上げていかなければなりません。

それでも概ねは、警部補までにしか階級を上げることができません。

一方キャリア組は、国家試験を通過したらまずは警部補に配属されます。

  • 約1年後には警部に
  • 約6年後には警視に
  • 約8年後には警視正に
  • 約8年後には警視長に
  • 約5年後には警視監に

昇任試験を受けなくても、(途中でリタイアしなければ)50歳前後で全員が警視監まで出世することができるのです。

そりゃあ、キャリアVSノンキャリアのバチバチ感がドラマに盛り込まれるのもムリはありませんよね。

深く納得です。

ただ意外だったのが、警部補が管理職であるということです。

今泉くんのおでこを叩く描写がたくさん散りばめられていましたが、あれは・・・、古畑なりの指導教育であり愛情だったのかもしれませんね。

そう思って見返すと、古畑と今泉くんがラブラブな関係にみえてくるのは・・・わたしだけではないはずです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました